「ありがとう」って言われてうれしかったことは?(共通)
3食のご飯づくりに、山のような洗濯物……。主婦の仕事ってとっても大変。先日、ひらがなを練習中の子どもから「いつもごはんつくってくれてありがとう」とお手紙をもらいました。すごくうれしくて!「ありがとう」という言葉の重みを実感!みなさんが、「ありがとう」と言われてうれしかったことはどんなことですか?
子どもがお弁当箱を空にして帰ってきて、
にっこにこの笑顔で
「おいしかったよ~また作ってね!!」
と毎回言ってくれるのが、日々の喜びです。
字を覚えてきた我が子。
「いつもありがとう。」
「お弁当おいしかったよ。」
など、手紙をもらいます。
我が子が頑張っている自分を見ていてくれているんだな~と、
とっても嬉しいです。
『ありがとう』って言ってもわれても、嬉しい言葉ですよね。
我が子はまだ、喋れませんが、『ありがとう』と私が言うと頭をペコリっとする姿がなたまらないですね。胸がジーンとします。
何かを手渡したりすると「ありがとう」と言ってくれるようになった2歳の娘。
最初はびっくりしたけれど、とっても嬉しい言葉ですね。
これからも素直に「ありがとう」が言える子に育ってほしいです。
息子君の公園、家事に追われて毎日くたくた。
旦那さんも忙しくて朝出かける前に少し顔を合わせるだけの日が続いていました。
そんな毎日がしばらく続いた日の夜、旦那さんからメールが。
毎日の食事の支度、息子君のお世話ありがとう。
と言ってくれました!!!
当たり前のことですが、ちゃんと見ててくれたんだなーと思い嬉しかったです♪
引っ越し後で、旦那に子供達の散歩を頼んだら、帰りに花を買って来てくれました。
旦那に仕込まれたらしく、三歳の長男が『お母さん、いつもありがとう!』と渡してくれて、感動しちゃいました。
転勤族で、度重なる引っ越しに嫌気がさしていたときの、不意打ちの『ありがとう』やられました。
上の子が卒園するとき、今日が最後のお弁当、という日。
帰宅後お弁当箱を開けると、
「いつも おいしい おべんとう どうもありがとう。」
というお手紙が入っていました!(先生がお弁当箱を洗ってくれていました)
全く予想してなかったので、びっくりしましたが、すごく嬉しかったです。
卒園生全員が毎年やるようで、先生方、やるな~と思いました。
こういうちょっとした事で、苦労が報われた~と思いますよね(笑)
お洗濯ありがとう!
夕飯の支度ありがとう!
お布団干してくれてありがとう!
息子君のお世話ありがとう!
とりあえず家事全般にありがとうと言ってくれるパパ!
そんなこと言われたらぐずぐず愚痴も言えないよ!
技あり!パパ!
でも嬉しいので日々がんばれます。
上の子の行事ごとで、お弁当を作るとき・・・
下の子にも同じように作ってあげると、お弁当を食べるとき、
「ママ、ありがとう」と言ってくれます。
作ってよかったと思える瞬間です。
息子は4ヶ月でひたすら母乳を欲しがります
ミルクを吐いてしまうこともあり完全母乳にしたいのですが一時間おきの授乳や睡眠不足から母乳の出が悪く病院でも夫からもミルクを足すように言われています
ダメな母と言われてるようで悲しかったんですが、良い母乳が出るようにと毎日飲んでいる野菜ジュースや豆乳の紙パックをたたむと折り目の裏から『たたんでくれてありがとう』の文字があらわれるんです
それを見て毎日、
元気をもらってます
いつも夫にお弁当を作って渡していますが、今朝は夫に「いつもお弁当を作ってくれてありがとう、今日も仕事頑張ってくるね」っと言われました。
普段はなかなかそんなこと言わない夫が言った一言で明日のお弁当作りも頑張ろうと思います。
「お母さん、生んでくれてありがとう」
夕飯の準備をしていたら突然言われ、私も「お母さんの所に来てくれてありがとう、ありがとう」と繰り返すのがやっと。感動してしまい子供の前で号泣でした。
後で当時の年長さんの卒園式の練習を見て真似をしたと知ったのですが、ありがとうと言い合える家族って良いな〜と改めて思いました。
今年の冬に次男が生まれ、退院して帰った日、
2歳10ヶ月だった長男が「あーたん(弟)来てくれてありがとう。ママ、ありがとう。」と言ってくれました。
ちょうど、病気が流行していた時期で病院の面会制限がかかり
長男とも1週間近く会えない状態でした。
長男も我慢したり頑張っていただろうに、
弟を何よりも優しい言葉で迎えてくれ、
私にも一生心に残るありがとうをくれて嬉し涙でした。
結婚して8年、主人は出張が多く土日しか会えません。
そこで我が家では空き箱を利用したポストを用意し、お手紙交換しています。ハガキは、独身時代に観光地で大量に購入したものを使用。捨てられず困っていたので一石二鳥です。
長男は日記代わりに今日あった出来事、二男は絵。三男は私が代筆プラスなぐり書きです。
主人からの返信は、子どもたちだけでなく私にも。
「いつも子どもと遊んでくれてありがとう」「家事やご近所付き合いありがとう」等書いてあり、最後に「僕と一緒にいてくれてありがとう」とあったのでホロリとしました。
あとは、主人の実家へ行った時などに「気を使ったね、ありがと」と言ってもらえ嬉しかったです。
普段は滅多にありがとうと言わない旦那。
でも朝忘れ物をして、
私が気付いて寝起きの子どもを車に乗せて急いで駅まで行って、
間一髪で間に合った時は言ってくれました。
お風呂やベッドでお母さん一緒にいてくれて
ありがとうと言われるのがとてもうれしいです。
お母さんなんにもしてないよ。っていうのですが
それでもうれしそうに手を取ってチュッとキスしてくれます。
「ママ、ご飯作ってくれて、ありがとう」
と覚えで言っている感じはありますが、
何事もエゴから、自然に行動、発言することにつながるのかなと思っています。
笑顔で、わざわざ席を立ち、台所にいるママに言いに来てくれます。
すると、2歳の妹も負けじと走ってきて
「ママ、ありがと!!」
と
競い合って愛の大きさを示しに来てくれて幸せです。
一生懸命頑張った時、相手の身になって協力した時に何気ない、ありがとうと言われるとすごく嬉しくなります。もうすぐ2歳になる息子はまだはっきりした言葉を話しませんが、将来この言葉を聞けれるといいな。母ちゃん頑張るぞ‼
なかなかありがとうの言葉が出てこない息子…
「なんて言うの?」と聞くと出てくる「ありがとう」そんな息子が弟を出産した時自分から「ママ弟を産んでくれてありがとう」と言ってくれました。心の底から嬉しくて感動しました(*^^*)
旦那から時々言われるありがとうは日頃の疲れも吹き飛びます。
お弁当を作ってくれてありがとう
起きてくれていてありがとう
家をきれいにしてくれてありがとうなどたくさんのありがとうで毎日頑張れます。
主人から『ありがとう』と言われました。誰に言われたか思い出せなかったため、確認しましたら主人からでした。
私も、母親に対し『ありがとう』という気持ちが出産前より増えました。
『ありがとう』という感謝の気持ちが増えたのは、出産という経験ができたからです。主人にも『ありがとう』です。
小さいときは、ありがとうと、よく言ってくれます。
お風呂あがりに、身体を拭いてあげると、ありがとう、と。
いつまで言ってくれるかなあと、しみじみ思います。
きっと、そのうち、見ないでよ、とか言うんだろうなあ。
疲れている時に、そんな私に気がついて、
「ママ、いつも大変だね。ありがとう。お手伝いするよ」
と洗濯物をたたんだり、してくれるわが子。
やさしい言葉、行動に、元気をもらいます。
エイプリルフールのエピソード、聞かせてください!(共通)
G.W.、近場で楽しむアイディア教えてください。(共通)
この春始めたこと、始めることを教えてください!(共通)
この子を産んでよかった!と思う瞬間を教えて(5~6歳)
感謝する瞬間って?(共通)
夏のお出かけ(全員)
風邪のときのおうち遊びアイディア(1~2歳)
子どもがスーパーで走り回るのを止めたい(3~4歳)
公共の場でも下ネタを大声で叫びます(3~4歳)
習い事を始めたいけど、続けられるか心配・・・。
4~5歳のマナー(4~5歳)
学習習慣(5~6歳)