G.W.、どうでした?(共通)
うちでは、結局実家に帰って、父が退職後に始めた畑を手伝いました。私の実家ということもあり夫はかなり疲れたようですが、子どもは虫を見つけたり、野菜を収穫したりと喜んでいました。みなさんはどんなふうに過ごしましたか? 来年の参考にしたいので、教えてください。
主人の先輩で友人である方々と毎年ゴールデンウィークはBBQをしています。
今年も天気が良かったのでBBQを河川敷で行いました。
友人にも小学生の子供さんがいらっしゃるので、わが子もとても楽しく一日過ごしました。
3日に第二子の長男の初節句を、旦那の実家でしました。(旦那の兄弟も帰省するので)長男の為の初節句ですが結局食べるのは大人だけなので(当時離乳食もまだ一回食)、うちからはローストビーフやお寿司など、前の日から仕込んでおいたけど当日バタバタしながら準備しました。義母も色々と用意をしてくれていたので、盛大なお祝いになりました。大変だけど楽しかったです。
また次の日は妹夫婦が娘を連れて帰っていたので、赤飯とおこわを作ってそこでもちょっとしたお祝いに。
このゴールデンウィークは料理ばっかりしてました。私の仕事はカレンダー関係なしのシフト制なので、育休中の今だから出来ることですけどね。
夫婦の職業柄、毎年仕事で家族揃って出かけることはないんだけど、今年は私の方で1日だけ休みがありました。
その日は子供の休日保育園をお休みして、近場ですがドライブしました。
アパートから新築一戸建てに引っ越ししました。掃除などでどこも出かけられませんでしたが、念願のマイホームに住めて大満足です。来年のゴールデンウィークは子供の行きたい所で思いっきり遊びます。
・子供(1歳)の定期検診
・実家へ行く(妹家族も来た)
・和歌山へ義母と旅行
・家族3人&義母&義妹の子供たちと野球観戦
ですね。
旅行の次の日が野球観戦だったので、何かと大変でした。
本音を言うと旅行や野球観戦は家族3人だけか、実家の父を入れた4人で行くのが良いです。
だって義母と行くと気を使うし、義妹の子供たち(小学生2人)も我が儘だから。
息子の「御宮参り」「初節句」「お食い初め」を互いの両親を招き近くの神
社で行いました。たくさん写真を撮り、一生残る良い写真、思い出を残す
ことができとても充実し、満足したGWを過ごすことができました!
出産予定日が、13日だということで、遠出もせず、近くのいつも行くショッピングセンターで家族でブラブラ。
旦那に、まだ生まれる気配ないし、産まれてからは動きが取れなくなるから、も少し足のばそうと言ったけど、旦那自身がいやだったらしく、ショッピングセンターのゲーセンでお金ジャンジャラ使ってた旦那と3人の子供。喜んでなかったのは私だけだったようです。
で、やっぱりお腹の子は予定日過ぎて生まれて来ました。
せっかくの家族が揃うGWがこんなんでした。
後半、主人の休みが取れたのもあって大連休になった我が家。連日行事事に付き合わせたのは申し訳なかったけど、普段なかなか遊べないお姉ちゃん達と遊んだり、お泊り出来た事はとっても喜んでくれました!
主人の休みが暦通りなので、前半は近場でも普段いかないようなところに出かけ、後半は帰省しました。
前半のお出かけは東武動物公園へ。遊園地はほとんど息子は乗れませんでしたが、観覧車に乗って大喜びでした!動物園の方ではパパがアルパカにエサをあげるのを見て大興奮でした。
後半は私たちの実家の新潟へ帰省しました。ちょうど田植えの時期だったので、じいじにお弁当を届けに田んぼにいったり、田舎の道を散歩したりと都会ではできない経験ができました。
前半はじんましんで熱もあったのでどこにも行けず、
後半も念のために近場で過ごしましたが
ねんど遊びの体験コーナーをやっていて
一つの遊びに集中する息子にはうってつけでした。
1時から4時までずっと遊び、
「明日も来たいな。ね、おねがい。」
と、とてもかわいくおねだりされて
二日連続で行ってきました。
親子で同じようなやわらかいものをこねる作業は
愛情が増すことをあとで知り、一緒にこねれて
良かったなぁと思いました。
長い移動時間&渋滞は、子ども&運転手の主人にも
ストレスだと考えて、今年は遠出をやめて、
近場の公園へ子どもたちと作ったお弁当を持って
出かけました。
遊ぶ時間が長く取れて、もちろん道もすいていて
よかったです☆
主人が休みではないので、ひたすら家にこもるか、同じようにお父さんがお仕事のお友達をお招きするかでした。
街は混んでいるし、多くのお友達は家族で過ごしているし。
少しずらして、おもいっきり家族であそびます!
春日部のでっかい凧揚げを近所で見ました。
でかすぎて上がらないかと思いつつ最後は何回も落ちたのでボロボロのどでかい凧が上がったのには感動!!!
かなり子供たちも楽しんで応援していました
GWなので人気のレジャー施設などは避けて
歴史スポットへ・・・お寺、古墳、など小さい子供にはまだわからないかもしれないけれど、雰囲気は感じられたかな
今は何を見ても喜んでくれるので結果的にはよかったです
子どもは、初めてパパと二人で、パパの実家に三泊しました。
新幹線に乗っての移動は大変だったようですが、じいじばあばも私に遠慮することなく、孫との時間を満喫できたようです。
私も一人で家でゆっくりしたり、用事を済ませて有意義に過ごせました。
GWは旅行に行く事が多かったのですが、今年は日帰りのお出掛けをいろいろと計画して実行しました*^^*
子供達はバーベキューが一番楽しかったみたいです。
トングを使ってトウモロコシやソーセージを自分達で焼いて焦げたのもまた美味しい?!と頬張っていました^^;
本当は実家にいく予定だったのですが、実家で風邪が蔓延。来ないようにとの連絡があったため、急遽予定がゼロに。
せっかくなので、自宅の周りと夫とともに散策する事にしました。
土日の休みはすぐ遠出してしまっていたので、こうやって家族でまったりと、渋滞に巻き込まれる事もなく過ごせるのはなかなか貴重な時間となりました
GW前半は、私が風邪でダウンした為、家族全員引きこもり。
GW後半は、子供用品を近場へ買い込みに行きました。
私は久しぶりに一人の時間をもてました。
日頃主人の帰宅が遅く、子供との時間を取れない主人と子供は家で父子の時間を満喫したようです。
混んでいる大きな公園ではなく、歩いていける近くの小さな公園に行きました。パパも仕事で、自宅保育なのであえて混んでいるGWにいかなくてもと思い、いつものとおり過ごしました。
今年のゴールデンウィークは毎日お出かけしましたが、毎日日帰りでした^^;
アンパンマンミュージアムやジブリ美術館、ソレイユの丘などなど行きましたが、楽しかったです!
子どものためにいろいろ行ったつもりでしたが、息子はまだ楽しむというよりもどこでもいいから歩ければいいという感じだったので、大人の方がその場所自体は楽しんじゃったかもしれません^^;
今年幼稚園に入園し、実家に遊びに行く機会が減ったので、帰省しました。
のんびりできて、姪っ子にも会えて、楽しかったです。
また、地域の凧あげのイベントにお弁当持参で参加し、ピクニック気分が味わえて、それもまた楽しかったです。
GWはどこも混むので、子どもと一緒に、近くの公園でシャボン玉遊びをしたり、テクテク歩く蟻をじっと見たり、のんびり過ごすのも良いですよ☆
自分も子どもに戻った気分で、楽しかったです。
パパはGW中も普通に仕事だったのでお休みは1日だけ。
大きな家族みんなのイベントはでは休日前に少し早めに仕事を終えて近くにお泊りに行ったこと。
あとは近くのイベントにちょこっと出かけたり家庭菜園をしたりのんびり過ごしました。習い事もお休みだったので時間に追われることもなく良いリセット期間となりました。
3歳の長男の七五三写真の前撮りと、1歳の次男の初節句写真の撮影を写真館でしてきました。
衣装は着たものの、撮影が始まるなり「帰る!」と怒って飛び出す長男!
ニコニコ顔の次男も高速ハイハイで撮影室から何度も脱走!!
前半は連れ戻すのに一生懸命でしたが、
お菓子・おもちゃ・授乳タイムで少しのんびりしたら二人ともノリノリで撮影でした。
入店から約3時間の格闘は、正直疲れましたが
(お店の方は終始笑顔で対応して下さって、さすが!感謝です)
こどもたちや主人との楽しい時間は最高でした。
写真を見るたびにこの時の事を思い出して、笑ったりあったかい気持ちになるんだろうと思います。
下の子が産まれてから??5月はいつもみんなで体調をくずしている気がします。去年は家族中でインフルエンザになりました。
今年はカレンダー通りの休みでしたが、4月末から風邪をひきはじめ、それが姉妹&私にうつり長引き…みたいな。
出かければどこも混雑と思い、体調もさほどすぐれなかったので、連休中のイベントは親族みんな集まって家でバーベキューをやったくらいでした。
従姉ファミリーは2泊3日でディズニー旅行に行ったりしていたので、何もなくて子供にはかわいそうかなとも思うのですが…。
子供はいつ何どき体調を崩すか分からないので、旅行もリスキーですよね。
無理はしないのが一番かなと思います。
主人が仕事を休めたのは一日だけ・・・
その唯一のお休みの日に、しまじろうコンサートに行きました(*^_^*)
人がたくさんで大変でしたが、子どもたちがとても喜んでくれたのでよかったです(^o^)
機会があったら、また連れて行きたいと思います(^-^)
夫の実家へ帰省し、地元のお祭りを見て来ました。
夫が小さい頃から行われているお祭りなので、子どもに見せられて嬉しかったようです。
GWに帰るのは初めてだったし、離乳食も3回食にしたばかりで、大変な事も多かったですが、楽しく過ごせました。
今年はパパがこどもの日だけ休みが取れたので、隣の家族と計画し、バーベキューをしました^^子どもたちも朝からテーションあがっていました。買い物に朝行って帰ってきてから早速始めました^^天気も良く暑かったけど子どもたちの笑顔がみれて良かったです^^
トイレにうまく誘うには(1~2歳)
睡眠についての悩み(2~3歳)
スーパーで買ったお菓子をすぐ食べてしまいます(4~5歳)
続ける力(5~6歳)
増える教材の収納、どうしてますか?
子どもから話を引き出すコツ(5~6歳)
おうち時間を工夫で楽しく過ごすために
はいはいが始まったら、危険予防のために何かしていましたか?
風邪のときのおうち遊びアイディア(1~2歳)
この子を産んでよかった!と思う瞬間を教えて(5~6歳)
育児と家事、どうやって両立させてますか?
どのように卒園をお祝いしますか?(5~6歳)