この子を産んでよかった!と思う瞬間を教えて(5~6歳)
育児って、決して楽なことばかりじゃないけれど、幸せなこともそれ以上に多いですよね。
ぜひぜひみなさんの「あ~この子を産んでよかった!」と思う瞬間を教えてほしいです。
この間、私の頭が痛くて寝込んでいた時のこと。
お兄ちゃんと二人で協力して、お風呂掃除やごはん炊きを
そっと私を起こさないようにしてくれていました。
いつの間にこんなに大きくなったんだろう。
いつの間にこんなにやさしい気持ちを持てるようになっていたんだろう。
ああ、この子たちに会えてよかった、と
心から思いました。
散歩中、子供たちのはしゃぎながら歩く姿をみていたりとか
寝顔を見ているとき。
ああ、本当に会えてよかった、と思います。
普段はガミガミ怒ってばかりなんですけどね(苦笑)
一緒にいられる時期なんてあっという間。
できるだけたくさん、一緒に笑って過ごしたいです。
ふとした瞬間、私が産んだ子とは思えない、すごいなーと思わせられるときが、たまにあります。そんな時、家は息子二人なのですが、普段なら、何で男の子はこうなんだと?分からない事だらけで、あきらめたりしていることが多いのですが・・・そんな、すごいなーと思わせられたときは、男の子でも良かったよと、感心させられるし、本当に、産んで良かったと思います!!
小3の長男は、学校で嫌なことがあったりすると家でイライラしたり
メソメソしたりとやりにくいお年頃なんですが、そういう時にかぎって
活躍するのが次男です!!
本人はそんなつもりはないのですが、面白いことを言ったりかわいらしい事
をしたりして和ましてくれます。
その度に、長男と弟がいてよかったねと話しています。
二人目を妊娠中、お腹が張って痛がっていたら、子供が私のお腹に手をあてながら「痛くない?僕がママを守ってあげるからね」っと、言ってくれた時。
思わずギュッと抱きしめてしまうほど嬉しく思いました。
周りのことをちゃんと気にかけ、行動してくれる我が子。大好きなお菓子だって、ママどうぞと言って分けてくれます。そんな姿を見ると、優しい子に育ってくれてありがとう、と感謝の気持ちでいっぱいになります。私も子供にしっかり愛情を伝えるため、大好きだよという言葉掛けや、抱きしめてあげることは欠かさないようにしています。
いつも元気でニコニコ笑顔の娘。
年長さんになりました。
調子に乗って怒られることも多くなりましたが立ち直りの早いこと。
手抜きでレトルトのカレーの夕食も「かーちゃんのカレーおいしいよ!」
「このプチトマトおいしい!」と絶賛してくれるのは彼女だけ。
彼女のかーちゃんになれて幸せです。
私は再婚のため、あまり若くありません。
主人と結婚し、男の子が生まれ
周囲は女の子も・・という感じでした。
そんなときに体調を崩し、そして娘の妊娠が分かりました。
正直悩みましたが、今とっても楽しいです。
末娘のため、気は強いがとても思いやりのあることも・・・
一緒に台所に立ち、お手伝いをしてくれるようになった今、産んでよかったなぁ~と思います。
毎日、クタクタになって、お布団に入りますが、
お布団で、子どもと色々なことをおしゃべりします。
「明日は、〇〇やろうね~」
「幼稚園にいっちゃうけど、ママさみしくない?」
など。
おしゃべりしたあと、手をつないで、眠ります。
さっきまで、ペラペラおしゃべりしていた我が子が、
あっという間に、眠りについたとき、
顔をみて、
「あ~かわいい。この子を産んで、一緒に過ごせて、幸せだな~」
と感じます。
6歳3歳の息子たち。
寝るときはママの隣争奪戦!
2人にぎゅーってされて寝かしつけるとき、2人とも生まれてきてくれてありがとうって思います。
一緒に眠ったりできるだのもあと少しだろうし、今の時間を大事にしたいな。
いま側にいるだけで
こんな幸せ他に無いと思える毎日。
産んで良かったというか
産まれてきてくれてありがとうですね。
これだけで充分なのに
息子はかなり優しい
ナカナカのイケメン
赤ちゃんの時から手のかからない良くできた
賢い、よく褒められる
こんないい子がいるか?と思う
自分の親にも感謝の思いは深まるし
私達の所を選んで産まれてきてくれてありがとう!
我が家は女の子が二人。
上は今年6歳。下は5カ月。
二人で毎日保育園に通っています。
主人が勤務時間が不規則なため、お風呂の時はお姉ちゃんが
全面的に協力してくれてます。おかげで私も同じ時間にお風呂を済ますことができて…私の手が離せない時、下の子が泣くと
私と同じ口調で「どうしたのー、そうなのー」と話しかける娘。
まるで小さいママですw
この子が一緒にいてくれて支えてくれるから仕事も子育ても頑張れます。
本当にこの子が私の娘でよかったと思います。
6歳の娘ですがいます。
偏頭痛もちの私は月に3回は寝込みます。
その度に、私が入院するか死んでしまうんでないかと心配し看病しながら枕元で号泣(笑)
寝てる間も隣でずっと頭をなでて看病してくれて、気付いたら一緒に寝てる状態。
次の日元気になった私を見て又半べそ(笑)
ママっ子で泣き虫で優しい娘・・・
手を焼く事も多々あるけど、それでも産んで良かった♪
私の宝物です♪
5歳の息子なのですが、言う事を聞かなくて
一日中怒っている私ですが、寝る前には必ず
お休みのチューをしてくれて、寝ると天使だわー
と親ばかしています。
毎日必ず一回はありがとうと言ってくれる娘。「ごはん作ってくれてありがとう」「お掃除してくれてありがとう」「園のお迎えありがとう」など、何でも一日一回はありがとうと言ってくれて毎日幸せな気分です。たとえケンカしてもお互い「ありがとう」で仲直り。これから大きくなっていつまで言ってくれるかなぁと思いますが私も言ってもらえるようにがんばろうと思います。そして来月は娘の誕生日!「生まれてきてくれてありがとう」と言いたいと思います。
2歳の下の子はまさにイヤイヤ期真っ只中!
私が振り回されていると『~してほしいんだよ♪』『~って言ってるんだよ。』と間に入って通訳してくれます。とってもありがたくついつい頼りがちになってしまいます。負担にならないように気を付けながらこれから産まれるもうひとりも長女次女と一緒に育てていけたらと思っています。とても優しい長女に感謝の毎日です。
母の日に素敵な絵のプレゼントをもらいました。朝早起きして書いている姿は感激でした
前日すんごいイライラする事件で怒り散らしていた自分が恥ずかしいです
産んでよかった
〈じゃんぷ〉4月号のおすすめポイントを教えて!
友だちとの約束ごと(5~6歳)
学習習慣(5~6歳)
続ける力(5~6歳)
新1年生の関わり方(5~6歳)
習慣にしていることを教えてください(5~6歳)
おうち時間を工夫で楽しく過ごすために
はいはいが始まったら、危険予防のために何かしていましたか?
風邪のときのおうち遊びアイディア(1~2歳)
時短ワザ、教えてください。
お子さんとの「おもしろい約束」を教えてください
移動中の「知育遊び」、教えて!(5~6歳)