おすすめのおやつは?(共通)
子どもにとって、おやつは、3度の食事でとりきれない栄養量を補う大切なもの。わが家では、季節のフルーツを使ったおやつを用意することが多いです。子どもの健康を考えた手軽でおいしいおやつ、みなさんのおすすめは何?
さつまいもは良く食べます。
焼いもや大学いもにすることが多いです。
あと、ホットケーキミックスは、最初はただ焼くことが多かったんですが、
ヨーグルトを混ぜてパンケーキ風にしたり、
バターを混ぜてカップケーキにしたり、
時間のある時はクッキーにして焼いたりと大活躍です。
粉を量ったりふるったりする手間が省けるので楽ちんです。
材料を混ぜたり、(クッキーの)型抜きをする工程は子供にも手伝ってもらいます。
ままごとや粘土遊びの延長みたいなもので、とても盛り上がります
ホットケーキミックスで蒸しケーキです。
刻んだ小松菜やすりおろした人参をいれて、電子レンジでチン!
ちょっと忙しい日の朝食にも!外出時のおやつにも便利です。
ご飯を食べていてもすぐにお腹いっぱいになってしまい、おやつにうどんや小さなおにぎりをあげます。
最近はロールパンやクロワッサンも食べるようになりました。
おイモの皮をむいて茹でたものをつぶし、お砂糖と牛乳・バターを入れ混ぜ混ぜ。
1cmくらいの厚みに伸ばし広げ、子どもが好きな形に型抜きしたのを
トースターで焼きます。
最近お気に入りのおやつです。
最近、ハンドジューサーを買いました。つぶしたり、擦ったり、搾ったり、少量を簡単に作れるので、重宝しています。
お気に入りは、キウイとオレンジを混ぜたジュース。ココアにバナナを混ぜたり、リンゴとオレンジを混ぜたり、レシピを一緒に考えて作るのも、楽しいです。
麩がしとかではなく、本当にただの麩です。
離乳食の頃から食べてました。
水に浸す前の乾燥している状態でバリバリ食べます。野菜麩とかも食べますが、一番良く食べているのは車麩ですね。真ん中がとーっても硬いのですが、「かたーい!」と言いながら子供達は楽しんで戦いながら?食べていますよ♪
アゴが丈夫になるし、味があまりしないので味覚が敏感になります。
添加物も入っていないの良いですよね~!
ただ、沢山食べてしまうと後で水分を取った時にお腹がいっぱいになってしまうので気を付けましょう(笑)
子育て支援センターで保育士さんに教えてもらったのが、きなこマカロニです。
マカロニにきなこをまぶすだけですが、保育園では子供達がおかわりをする人気のおやつだとのこと。
砂糖を加えればお母さんのおやつにもなるそうです。
あとはお焼きがお勧めだと聞いています。
砂糖をあまり与えたくなく、
でもおやつは甘い物をほしがるので、
旬な果物(かき、りんご)、
野菜(さつまいも、干芋)をあげてます☆
ポイントはやっぱり『旬』です!
あんなに好きだったのに、
食べなくなったなぁと思ったら、
旬を過ぎて美味しくなくなっている果物
敏感に察知して食べません。笑
10か月の息子は、果物が大好き。
沢山食べてくれるのは嬉しいけれど、食べすぎは体を冷やすと聞いたので、よくないな~、と思っていました。
たまたま、本で葛粉は体を温めるというのを読んで、ひとくちサイズにした煮りんごを葛粉でとじました。
とろっとした口当たりと、りんごの甘酸っぱさが美味しかったのか、喜んで食べてくれます。
簡単にできるし、自分のおやつにもなって、我が家の定番になりました♪
ホットケーキは簡単なのでよく作ります。ホットケーキの素をつかわなくても、自分でミックスを多めに作っておいておけるので、それを使って作ります。バナナの輪切りをのせて一緒に焼いたり。
甘さ控えめにしてチーズとか入れてもおいしそうですね。
食事までに待ちきれず、大騒ぎする息子にピッタリなのが『干し芋』。
まだ歯が下の2本だけなので、噛み応えもあり、夕食が完成するまでの時間稼ぎによく使っています。
なるべくお菓子類を摂らせたくない・・・けどおなかが空いて大騒ぎしているのも放っておけない・・・
『干し芋』はサツマイモだけで余計な物が入っていないので、安心してあげられます。
自分で持って食べる・噛む練習にもなるかなぁと思います。
0歳と3歳になる子供達は果物が大好きで旬の果物を食べています。
ホットケーキは、野菜をすりおろして一緒に焼いています。0歳の子は手づかみで食べられるようにして、3歳の子は混ぜたり焼いたりを一緒にやって楽しみながら作っています。
ホットケーキにゆでた、かぼちゃや、サツマイモを混ぜたりしてアレンジしています。
あとは、休日に時間があるときは、チョコペンや生クリーム、フルーツでトッピングしたりして、遊びながら、みんなで食べます。
暑い季節は果物など入れた寒天ゼリーが大好きでした。寒い季節は蒸しパン。小さい時は野菜ジュースや人参やほうれん草のすりおろしたものを混ぜ作ってましたが、1歳過ぎてからは季節の野菜や果物を角切りにして。今はサツマイモとカボチャが多いいです。
お豆腐やさんでいただける新鮮なおからと同量のホットケーキミックスをビニール袋の中でコネコネ。
しっとりした生地ができたら伸ばしては折りたたみを数回繰り返し、1センチの厚さに伸ばしたら適当な大きさに包丁でカット。
オーブントースターで10分くらい焼いたら出来上がり。
子どもと一緒に作れて楽しいし、お通じも良くなります。
うちは、11才のお兄ちゃんがクレープが好きで、よくホットケーキミックスで作ります。そこに、ニンジンのすり下ろしや、冷凍ブロッコリーなどある野菜を細かく刻み入れます。2歳の娘も一緒になって食べてます。中に入れる物は、パンに塗るチョコとコーンフレークが大好きです!
ハンバーグやツナとかだと、朝食やランチにも良いですよ(^^)(^^)v
プレーンヨーグルトに、フルーツをトッピング。はちみつはたっぷり目に。
最近は、冷凍ブルーベリーをよく使います。
ブルーベリー、ラズベリー、ストロベリーの3種が一度に味わえる冷凍フルーツも好きです(子どもも私も)。
はちみつをかけて、ぐるぐるかきまぜると、とっても綺麗な紫色になるので、目でも楽しみ、かきまぜて楽しみ。
お腹の調子も整うのでおススメです!
すりおろしたニンジンを混ぜて、ホットケーキを焼きます。1歳なりたての下の子には手掴み食べがしやすい形に。もうじき3歳の上の子は焼くのを一緒にして、遊んでいます。
今日、スイートポテトを作りました。
スイートポテトと言っても、材料はサツマイモ、生クリーム、バター、卵黄だけで、砂糖は使っていません。
とても美味しく出来ました。
因みに、サツマイモは、家族でお芋掘りで収穫したもの。
成形と卵黄を刷毛で塗るのも子供にお願いしました。
自分で収穫し、調理のお手伝いもしたおやつだと
お子さんの満足度もアップするのでは?
年齢に合わせて工夫すると楽しいですよ。
摂りすぎはだめかしら・・・と思いながら、果物(りんご・みかん)をよく食べています。
ちょっと大きくなってきてからは、一緒に、黄な粉クッキーや白玉団子を作って食べています。
なるべくヘルシーに、とは思っています。
好きな男の子がいるらしいのですが…。
「1年生ごっこ」教えてください!(5~6歳)
好き嫌いを直す方法(2~3歳)
子供がご飯の時落ち着かない!どうすれば?(4~5歳)
ホワイトデー、どうしたらよいでしょう?
バレンタインデー、お子さんはあげる? もらう?
毎回歯ブラシを奪われて(涙) (1~2歳)
おすすめの習い事は?(1~2歳)
どうしたら友だちと仲良く遊べますか?(2~3歳)
はしゃぎ出すと止まらない息子にへとへと…(3~4歳)
朝のお見送りで毎日号泣(3~4歳)
この子を産んでよかった!と思う瞬間を教えて(5~6歳)