
素材の甘みを生かした安心おやつ
材料(大人ふたり分+子どもひとり分)
- かぼちゃ(わたと種を取ったもの)
- 120g
- 粉寒天
- 2g
- 砂糖
- 50g
- ぬるま湯
- 1と1/2カップ
作り方
- (1)
- 鍋にぬるま湯をそそいで粉寒天を入れ、少しおく。かぼちゃを3~4cm角に切り、耐熱のボウルに入れ、ラップをかけて電子レンジで2~3分加熱する。竹串がスッと通るくらいやわらかくなったら皮を取ってペースト状につぶし、砂糖を混ぜる。
- (2)
- 寒天の鍋を弱火にかけ、木べらで混ぜながら溶かす。沸騰してからも、2~3分混ぜながらさらに煮て火を止め、かぼちゃを入れ、混ぜる。全体に混ざったら鍋底を水に当てて粗熱を取り、ラップを敷いたバットに流し入れる。冷蔵庫で30分以上冷やし固め、子ども用には全体の8分の1~10分の1くらいを星型で抜いて(ナイフで切ってもよい)器に盛り、大人用も器に盛る。
監修の先生

小川 聖子先生
料理研究家・栄養士。健康的で、おいしく、手早くできる料理・お菓子作りが得意分野で、多方面で活躍中。乳幼児のための料理や、妊産婦のための食事についての著書も多い。
- ※
- 小さじ1は5ml、大さじ1は15ml、1カップは200mlです。
- ※
- 電子レンジの加熱時間は、500Wを基準にしています。600Wの場合は時間を0.8倍にしてください。また、ご使用の電子レンジの機種によって、加熱時間が異なる場合もありますので、様子を見ながら調節してください。
- ※
- 掲載したレシピの分量はすべて食べきらなくても大丈夫です。お子さんの様子を見ながら進めてください。
- ※
- レシピの調理時間はあくまで目安です。また、乾物を戻す時間は含まれません。
- ※
- たまご・乳・小麦などの食材は、アレルギーを起こしやすい食材です。その他、特定原材料等27品目に指定されている食品を初めて与える場合は、様子を見ながら少量ずつにしましょう。各素材の調理にあたっては、お子さんの体質に合った素材か、食べられる形状かをご配慮ください。
- ※
- 加工食品は、製品によって使われている原材料が違いますので、各製品の表示をお確かめください。
- ※
- 電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても沸騰しない場合がごくまれにあります。この状態の液体がちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。