肉のうまみが染み込んだ野菜がおいしい!
材料(大人ふたり分+子どもひとり分)
- ギョーザの皮
- 普通サイズ24枚
- 豚ひき肉
- 150g
- 白菜
- 150g
- ねぎ
- 1/2本
- 湯
- 1/2カップ
- 塩
- 小さじ1/2
- しょうゆ
- 小さじ2
- A
-
- ごま油
- 大さじ1
- こしょう
- 少々
- サラダ油
- 大さじ1
作り方
- (1)
- 白菜はみじん切りにしてボウルに入れ、塩をまぶして5分ほどおく。ねぎをみじん切りにする。別のボウルにひき肉としょうゆを入れ、粘り気が出るまでよく練る。白菜の水気をしっかりきって加え、ねぎ2分の1量とともに加えてよく混ぜる。
- (2)
- 子ども用に(1)のたねから大さじ2(約30g)を取り分け、ギョーザの皮3枚に等分にのせて包む。残りは大人用に、ねぎの残り、Aを加えてよく混ぜ、ギョーザの皮に等分にのせて包む。
- (3)
- フライパンにサラダ油を垂らしてキッチンペーパーで全体にのばしてから中火で熱し、ギョーザを並べて蓋をする。焼き目がついたら湯を注いで蓋をして、強火で5分ほど蒸し焼きにする。蓋を取って水気を飛ばし、パリッとするまで焼いて皿に盛る。子どもはそのまま、大人はお好みでしょうゆ、ラー油(材料外)をつけても。

ポイント
ひき肉にしょうゆと野菜を加えたら子ども用を取り分けます。大人用にはねぎ、ごま油、こしょうをプラス。
監修の先生

小川 聖子先生
料理研究家・栄養士。健康的で、おいしく、手早くできる料理・お菓子作りが得意分野で、多方面で活躍中。乳幼児のための料理や、妊産婦のための食事についての著書も多い。
- ※
- 小さじ1は5ml、大さじ1は15ml、1カップは200mlです。
- ※
- 電子レンジの加熱時間は、500Wを基準にしています。600Wの場合は時間を0.8倍にしてください。また、ご使用の電子レンジの機種によって、加熱時間が異なる場合もありますので、様子を見ながら調節してください。
- ※
- 掲載したレシピの分量はすべて食べきらなくても大丈夫です。お子さんの様子を見ながら進めてください。
- ※
- レシピの調理時間はあくまで目安です。また、乾物を戻す時間は含まれません。
- ※
- たまご・乳・小麦などの食材は、アレルギーを起こしやすい食材です。その他、特定原材料等27品目に指定されている食品を初めて与える場合は、様子を見ながら少量ずつにしましょう。各素材の調理にあたっては、お子さんの体質に合った素材か、食べられる形状かをご配慮ください。
- ※
- 加工食品は、製品によって使われている原材料が違いますので、各製品の表示をお確かめください。
- ※
- 電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても沸騰しない場合がごくまれにあります。この状態の液体がちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。