他の部屋を見る
他の年齢のコースはこちらから確認できます。
デジタルワークが登場!
アプリホームの「今月のアクティビティ」よりお使いいただけます。
一人でも、もっと学びを深められる!
キッズワークを「もっとやりたい!」というときにお使いください。自動丸付け機能で、ひとりでも楽しく学習できます。※画像は、実際の当月のデジタルワークとは異なる場合がございます。
教材と連動しているPDFやゲームで
もっと〈こどもちゃれんじ〉を楽しもう!
動画
動画
動画
動画
動画
動画
動画
※あそび・まなびコーナーへ遷移します。
※しまじろうクラブアプリで提供の「デジタルワーク」から、毎月15問の問題を抜粋して提供しています。
※このサービスのご利用には、A4版対応のプリンターが必要です。出力サービスは行っておりません。
※デジタルワーク【PDF】のダウンロード期間は、前月の25日~当月の20日頃までです。更新されると次号の内容に切り替わり、前号のものには取り組めなくなります。
4月号でお届けする教材
文字をつなげて言葉を作り伝える遊びの中で、ひらがな清音46文字の読みの完成を目指します。しまじろう・みみりん・とりっぴい人形とのやり取り遊びや、カードを挿して毎月増えるいろいろな遊びで、11月号まで長く楽しく遊べます。
※しまじろう人形の2度目のお届けはありません。
※5月入会の方にはみみりん人形はつきません。
※とりっぴい人形は入会月によってお届けできません
5月号でお届けする教材
「とびだす!ちゃれんじえんブック」と一緒に、挨拶、トイレ、手洗いなどの園での生活や、交代や順番など友だちとの関わり・ルールを遊びの中で学んでいきます。また、園で実際にあったことをご家庭で振り返り遊びするきっかけを作ります。
6月号でお届けする教材
ドーナツやさんのなりきり遊びができる教材です。
ドーナツの数を数えるごっこ遊びの中で、「ぜんぶでいくつ?」という集合数の概念を理解することができます。
「いちごドーナツを3個」とトングをつかんで数える動作を繰り返すことで、数の感覚を養います。
7月号でお届けする教材
ひらがな・かずパソコンに挿すとはじまる遊びの中で、ひらがな清音46文字の読みの完成を目指します。「どうぶつカード1」や「レストランカード」など、遊びの種類はカードごとに違うため、飽きずに長く遊ぶことができます。
※しまじろう人形の2度目のお届けはありません。
8月号でお届けする教材
かずのドーナツやさんのトッピングパーツです。仲間分けの学びが身につく教材です。「ハートのチョコドーナツ2個ください!」など、注文の種類が増え、遊びの難度が上がります。
※かずのドーナツやさんの2度目のお届けはありません。
9月号でお届けする教材
4色のカラフルな色が出る芯や三角軸の持ちやすい鉛筆で、かく力を育む教材です。姿勢や持ち方から始まり、「塗り」「形」などの活動で少しずつステップアップし、取り組むことで筆圧や線をかく力を伸ばします。
10月号でお届けする教材
おもりの入ったパズルとおもりのないパズルを組み合わせて、高く積む遊びのなかでバランス感覚や手指の巧緻性を育む教材です。
自分なりに考え、試行錯誤するなかで「より高くするにはどうすればいいか?」「より安定させるにはどうすればいいか?」とおもりの有無や位置を考え積み上げられるようになります。
11月号でお届けする教材
ひらがな・かずパソコンが札を読み上げるので、一人でも「かるた遊び」ができる教材です。かるた遊びの中で、ひらがなの清音46文字の音と字形の一致を目指します。
12月号でお届けする教材
お子さんが道パーツで作った道の上をはこぶん(車)が走り、配達ごっこが楽しめます。プログラミング的思考の基礎となる「計画する」「実行する」「確認する」という活動のすべてを、お子さんが自分でできる設計でお届け。遊びこむなかで、プログラミング的思考を育みます。
2月号でお届けする教材
ハンバーガーとハンバーガーを作る道のセットが届きます。スタート、中間点、ゴールの3点を通る道づくりに加え、中間点までに注文通りのハンバーガーになるように道を並べるというプログラミング的要素が加わります。
お届けする月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
絵本 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
教材動画 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
エデュトイ or 特別教材 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
● 詳細 |
||
キッズワーク |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
おうちのかた向け ガイド |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
お届けする月 | 絵本 |
教材動画 |
エデュトイ or 特別教材 |
キッズワーク |
おうちのかた向け ガイド |
---|
※ここでご紹介した教材のデザイン・内容等は変わることがあります。ご了承ください。
※おうちのかた向けガイドは、毎月お届けします。
※教材動画はアプリ・WEB・DVDでご視聴いただけます。 DVDは、2カ月分の内容のものを奇数月にお届けします。(4月号の内容は前月の3月号でお届けします。)
※教材動画は、2023年度よりDVDからアプリなどでの配信に切り替わります。2022年度はその移行措置期間として、DVDをお届けします。
同時受講がおすすめ!
〈こどもちゃれんじ〉と同時受講で、会員特別価格になります!